高松、倉敷、高野山、京都
三寒四温の季節ですね。
厚手の冬用ストールを羽織らないと寒い!
けれども近所の桜の蕾を見たら、
もうはちきれんばかりになっていました。
あと数日で花ひらきそうです。
昨日のこと。
雨戸を閉めるときに夜の庭を眺めていたら
片隅に水仙が咲いているのを見つけました。
「明日起きたら庭の花を摘もう」
そう思いながら
一日を締めくくれるのは
春の夜のくれるやさしさだなと思いました。
先日、倉敷、高松に呼んでいただき、
とても素敵な場所でタロットさせていただきました。
![]() |
高松・watagumo舎さま |
![]() |
倉敷・お早う企画さま |
今回も、
その方のためのタイミングが
ひとりひとり存在していて、
つまり、あの日、あのとき、あの場所で
受け取るべきメッセージのある方々と出会えた気がしました。
やっぱりそうなってるんですね。
お早う企画さま、watagumo舎さま、
あたたかなおもてなしを本当にありがとうございました。
![]() |
高松・kinco |
今回、出張準備中にTwitterでつぶやいたら
倉敷や高松について、おすすめの場所を教えてくださる方々がいて
とてもありがたかったです。
![]() |
倉敷・蟲文庫 |
![]() |
倉敷・阿智神社 |
倉敷川 |
現地でお会いした方々も、
地元で愛されているごはんやさんやお店に連れていってくれて
そのおかげで、倉敷や高松がいっそう好きになりました。
ありがとうございました。
タロットを終えたあとの2日間は個人的な旅。
高野山へのロープウェイ |
春分の日。
高野山へ向かい、
わたしのとくべつな花、馬酔木の花に会いに行きました。
花はまだ蕾。あと一週間、いや10日くらいかな。
これは自分の取り組んでいることが
「まだ完成までもうひとプロセスある」のだなと思いました。
魂の花時計です。
5年前にはじめて訪れたときは
雪が桜吹雪のように舞う瞬間がときおり訪れて
息を飲む美しさだったのが忘れられません。
今回の高野山は曇天。
視界のすべてがモノトーンの色調に包まれて
幽玄な静けさにみちていました。
高野山を降り、大坂でhabetrotさんとお夕飯を共にして
初夏についての話。
わたしがはじめる本屋で6月に受注会をしてくださる予定なのです。
habetrotさんのものづくりは、薬草世界と服がつながっていて
とても素敵です。丁寧で繊細で真摯な方です。
habetrotという名は
スコットランドの糸紡ぎの妖精からつけたそうなのですが
ほんとうに妖精みたいな方。http://someteami.exblog.jp/
また改めておしらせしますね。
どうぞお楽しみに・・・!
京都では大正ロマン漂うゲストハウスに一泊。
個人的にキッチンの作りが好みでした。
作り付けの食器棚やタイルの流し台、
可愛さと使いやすさが共存していて理想的。
翌日は雨。
フロントの方に教えてもらった近くのお店で朝食をとり、
上賀茂神社へ参拝。
この神社がとても好きで、京都に着いたらまず行きます。
御砂(斎砂)がふと目に入り、買いました。
お店の敷地に撒こうかなと。
境内では屋根の修繕作業のため、
檜皮の奉納を募っていました。
檜皮に願いと住所、氏名を書いて奉納すると
それを社の屋根につかってくださるということです。
なんだか光栄を通り越して畏れ多いような・・・!
と思いつつ、とても好きな神社なので応援したく、
奉納してきました。
そして雨の中、思いがけず出会ってしまいました。
満開の馬酔木の花に。
出会えたことに心うたれながら、
したたる雫を
掌でしずかに受け止めました。
大きな枝垂桜の下と
入口の楠や松の下にこんもりと茂っていた馬酔木。
雨の中でおみくじを引きました。
「人生に不安で孤独なときはつきものです。
しかし、止まない雨はないが如く、
晴れない霧はないが如く、
あなたの人生は見通し晴れやかなものになってゆくことでしょう。」
神様はやさしいなあ。雨の中でこういうことを言ってくれる。
翌日は
京都のメリーゴーランドやホホホ座など、本屋めぐりをし、
夜行バスで帰ってきました。
そして日常、そして本屋の準備やっと始動・・・・!
別記事であらためてご案内しますが、
植物の本屋 「草舟あんとす号」
4月23日(日)OPEN予定です。
この日はサンジョルディの日で
本を贈り合う日!
場所は
東京都小平市小川町2-2051
JR武蔵野線 新小平駅から6分、
西武国分寺線 小川駅から8分
コトリ花店さん、
4月下旬に実店舗openされるアトリエコナフェさんのお隣です!
どうぞよろしくお願いいたします。
開店準備でバタバタしつつ
毎月恒例のTarot Messageも近々更新したいと思っています。
更新ペースが遅くて恐縮ですが
またブログにも、そしてお店にも
遊びにきていただけたらうれしいです。
書きたいことがたくさんで長くなりました。。。
いつも読みにきてくださってありがとうございます。
この春がみなさまにとって、しあわせな春となりますように。